お知らせ
JICA海外協力隊 当社金子が参加します。
酪農学園大学と国際協力機構(JICA)は、マレーシアにおける自然環境保全を支援するための連携、JICA海外協力隊連携派遣事業に合意し、署名式を行いました。この事業に当社の金子が、JICA海外協力隊短期隊員(2024年9次 […]
【JICA草の根技術協力事業】マレーシアサバ州で環境教育を行います。
JICAの草の根技術協力事業において、旭川市が「ボルネオゾウなどの野生動物の生息域外保全を通したサバ州生物多様性保全プロジェクト」を採択し、この草の根プロジェクトの中で、当社の金子とキューが環境教育を担当し、現地で指導を […]
【採択されました】令和7年度 当初予算大規模輸出産地モデル形成等支援事業
弊社が参画しております「新篠津村輸出協議会」が、農林水産省 令和7年度 当初予算大規模輸出産地モデル形成等支援事業の採択を受けました。 令和7年度当初予算大規模輸出産地モデル形成等支援事業https://www.maff […]
酪農学園大学学生とJICA研修員がエンパナーダ作りをしました!(JICA日系社会研修)
弊社にて受け入れを行なっているJICA日系社会研修で、アルゼンチンから研修に来ているJICA日系社会研修員が、酪農学園大学の学生と一緒にアルゼンチン料理を作りました! 酪農学園大学社会連携センター様のwebサイトにて、記 […]
【寄付をしました】酪農学園大学 創立100周年記念寄付事業
2025年4月に酪農学園大学創立100周年記念寄付事業に寄付しましたことをご報告いたします。 https://kikin.rakuno.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/355fc8 […]
令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に係る補助事業者に採択されました。
当社は、アジア航測株式会社様、株式会社ビジョンテック様とともに、令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:三次公募)」に係る間接補助事業者に採択されました。 […]
令和6年度「地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業)『高速ネットワークを活用した施設の維持管理ソリューションの実証』に参加いたしました。
当社は、株式会社HBA様、北海道科学大学様、北海道立総合研究機構様、北海道電力株式会社様、北海道総合通信網株式会社様、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社様と連携し、地方施設の点検・整備において、デジタルツインによる設備 […]
2024 年度 北洋銀行スタートアップ研究開発基金を受賞いたしました。
先進的な技術を生み出し地域課題の解決に取り組む新興企業を支援する「北洋銀行スタートアップ研究開発基金」に、当社の研究テーマが採択されました。研究テーマ:人工衛星データ等を活用して米のタンパク値と収穫適期を情報提供するWE […]
当社シニアトレーナーが2024年度イチBizアワード協賛企業賞を受賞いたしました。
2025年1月31日に東京ビックサイトにて開催された地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト「イチBizアワード」にて、当社シニアトレーナーのKhew EeHungが協賛企業賞(提供:株式会社パスコ様)を受賞いた […]
X-Tech Innovation 10th Anniversary北海道地区大会にて協賛企業賞を受賞しました。
各業界・業種横断でデジタルテクノロジーを活用した新しいサービスを広く募集し、優れたアイデアを発掘・表彰するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation 10th Anniversary」に出場し、北海道地区大会 […]